
ロゴマークには、どんなことに取り組み、どのような商品を扱っている企業なのかをイメージさせる役割があります。ロゴの設計をしっかり行うことで、消費者に企業や商品の魅力をイメージさせる役割を担っています。
そのため、起業時にブランディングをするにあたって、ロゴマークは必要不可欠です。
ロゴデザインのポイント①:
コンセプトを一目で表現している
一つめのポイントは、企業のコンセプトを一目で表現している、ということです。
ロゴは消費者が企業や商品を選ぶ際のイメージ材料とお伝えしましたが、企業のコンセプトを一目で表現していることで、消費者への伝わりやすさがアップします。
しっかりとコンセプトを伝えるためにも、メッセージ性を取り入れたシンプルなロゴが有効だと言えます。
ロゴデザインのポイント②:
幅広い場面で活用ができる
幅広い場面で活用できるロゴは、企業のロゴとして非常に優秀です。
企業のロゴは、広告やパッケージだけではなく、社外でのプレゼン資料や採用活動などでも利用されます。
それぞれの掲載パターンに対応するためにも、複雑ではなくシンプルなロゴが望ましいでしょう。
ロゴを作成する際、どうしても凝ったデザインにしがちです。
しかし、凝ったデザインにすると、ロゴを縮小した際に凝った部分がアピールできないなど、企業の魅力が伝わりづらくなります。
魅力を確実に伝えるためにも、幅広く活用できるデザイン設計が重要です。
デザインオフィス和屋は、起業時のブランディングデザインで企業の成長のサポートをしています。
幅広い観点からデザイン制作を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
なお、ご相談はお電話またはメールフォームで受け付けています。